暴走する原発「チェルノブイリから福島へ、これから起こる本当のこと」
チェルノブイリ原発事故以降、ウクライナとベラルーシおよび周辺諸国でどのように汚染が広がり、人々が食べ物から被ばくしていったか、5年後、10年後のデータで明らかにしていきます。
2011年5月1日現在、日本の子どもたちが通う福島県の幼稚園・小・中学校で暫定基準とされた放射線の年間被ばく許容量は、ウクライナで強制避難地域とされた土地で年間に被曝する放射線量の4倍です。このままでは、チェルノブイリの被曝の悪夢が、日本で再現されてしまいます。暴走する原発  チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと50回以上チェルノブイリ原発事故被災地の取材を重ねた著者が、現地と協力して93年に避難民健康調査をしたデータも掲載。

事故直後の政府からの「健康に影響はない」発言、避難地域をなるべく小さくしようと動いたこと、食べ物の放射線基準値の引き上げ・・・
旧ソ連と2011年の日本は同じ事が起きているのが読み進むにつれて戦慄をもって迫ってきます。
これから日本がどのように復興していく道があるのかを考えるための必読書です。

危機管理の基本は、「最悪のシナリオ」を描いた上で、それを回避するにはどう行った手段や方法をとるかを考える事です。なお、最悪のシナリオは、危機意識を高めて避けていくものであり、決して恐怖心をあおり立てるべきものではありません。 消防団員ひとりひとりも「日本にとって最悪の事態」を読み解き、理解し、行動へつなげていく一助にこの本を役立ててください。

現在の日本を上回る対策を旧ソビエトは実施しましたが、チェルノブイリ北30キロのホイニキ地区で、子どもたちの甲状腺がんの発症は、ヨーロッパ平均の2,650倍、奇形動植物が目に付くようになり、奇形児の出産も増加しました。
また、チェルノブイリ原発から南西に55㎞のポリスケ(ロシア語表記ではポレスコエ)市では、地表をの土砂削り、水道改装工事や道路の舗装敷設工事など、あらゆる方策を実施しても放射性物質を除去できなかったため、事故から10年後の1996年に移住をさせました。「キエフ州ポリスケ市の終焉(参考PDF)」
今後、日本の未来を占う上で欠かせない、チェルノブイリ原発事故の後始末を学び、消防団員としても話題にしていきたいものです。

[ PR ] 恋人募集専用の掲示板
[ PR ] 30代からの結婚相談所
このエントリーをはてなブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク
人気ブログランキング